fc2ブログ
スペイン・サラマンカ留学日誌 サラマンカ de どうでしょう
スペイン語学留学でサラマンカに2008年 9/29 ~ 2009年 6/11 の約八か月サラマンカに滞在した大学生の日記です。
プロフィール

Hills_Bros

Author:Hills_Bros
2008年 9/29~ 2009年6/11まで
サラマンカ留学したある大学生の滞在記です。

当ブログを立ち上げた目的は2つ

・後に続くサラマンカ留学生の為にサラマンカでの生活の様子や必要な手続きの様子をつづる。

・自身の憧れであるTV番組”水曜どうでしょう”の企画「ヨーロッパ21カ国完全制覇」に所縁のある地を訪れる。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



サラマンカ de どうでしょう 掲示板!

サラマンカ de どうでしょうに集う人の為の掲示板です。 些細な質問などどんどん書き込んでください。



リンク

このブログをリンクに追加する



スポンサードリンク



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



サラマンカのお天気



FC2カウンター



サラマンカ de どうでしょう?
こんばんは。

数年ぶりのサラマンカ de どうでしょうです。

スペインから帰国して、2年以上が経ちました。


しがない大学生が設立したこんなブログでも、

Google検索で「サラマンカ 留学」とすると今でも、一番上にあがっていて、

各ページの拍手がいつのまにか増えていたり、

他のサイトにとりあげていただいていたり…。

少しは誰かのお役に立てているのかなぁ、と嬉しく思います。


今になって改めてブログを読み返してみると、

当時の細かな出来事は、

「そういえばこんなことあったなぁ」と、少しずつ忘れ始めてしまっていますが、

それを乗り越えて得た経験値だったり、価値観は、

薄れることなく自分の中にしっかり焼きついているように感じます。


これはごくごく私的見解ですが、

経済的には存在感を失いつつあっても、

ここ何百年、現在のような社会を形づくってきたのは、やはりヨーロッパではないかと思います。

なかでも、ケルト、ローマ帝国、キリスト教、イスラム教、大航海時代の栄光、独裁政権の陰、

ありとあらゆる文化的背景を持つスペインこそは、

ひとことでいって

「世界のなりたち」

を肌でもって体験できる最高の土地。


当時から比べれば最近は、ユーロの価格も大きく下がっていますし、

留学を考えている方は、是非スペインを候補に加えてみて下さい。

きっと後悔はさせません。


本ブログは、スペイン・サラマンカに関する極度の情報不足を緩和するために設立しました。

拙い文章ですが、

実際に留学を経験した学生のつれづれなる日記から醸し出される現地の雰囲気で、

皆さんの不安が少しでもとりのぞければ幸いです。

読むべき順番はとくにありません。

適当なページから、ごゆっくりとお楽しみください。

それでは、どうぞー。

2012年 1月某日 「サラマンカ de どうでしょう」 管理人


※最後になりますが、留学手続きやD.E.L.E.に関する項目は管理人が留学をした2008年当時の条件ですので、実際の渡航や受験に際しては最新の情報をご確認下さい。
スポンサーサイト



テーマ:スペイン・サラマンカ大学 - ジャンル:海外情報

冷凍ご飯とフライパン de 簡単☆パエリア レシピ
こんばんは。サラマンカ de どうでしょうです。

前回の記事でご紹介したスペイン料理の代名詞、

パエリア

同じく前回の記事でご紹介したクックパッドのレシピをさらに簡単にアレンジして、

実際に作ってみましたよ(*^^)v




☆冷凍ご飯とフライパン de 簡単パエリア☆ ver.hills_bros

フライパンパエリア

材料(約二人前)

・あさり 200g

・ゆでだこ 1パック

・エビ(大)1パック

・セロリ 一本

・ニンニク 2片

・ネギ(玉ねぎでもいいかも) 1本

・乾燥サフラン

・ご飯 (冷凍ごはんを使いました)

以下、各々適量

・オリーブオイル 

・塩

・コショウ

・白ワイン

・パセリ(飾り用)

・レモン




手順


・下ごしらえ

・あさりを水に浸し、砂を抜く(15分くらい)
・サフランをぬるま湯で戻す
・野菜は細かく切っておく
・冷凍ご飯は電子レンジに入れて常温に戻しておく(なるべく水分が抜けるくらいまで温めた方が○)

1.フライパンにオリーブオイルと潰したにんにくを入れ、弱火でじっくり香りを出す

2.ある程度フライパンが温まり、香りがたってきたら殻つきのままのエビとセロリ、ネギを投入しさらに弱火にかけ続ける(今回はダイナミックな見た目と香りを重視して殻のままいれましたがもちろんむいて背ワタとってもいいと思います)

3.エビの殻にほんのり色がついてきた白ワインとアサリを投入し、ふたをして中火で蒸らす

4.アサリが開き、白ワインのアルコール分が飛んだらアサリとエビをいったんボウルに取り出し弱火にしたら具から出たスープ(液体分)を少し詰める

5.液体量を調整しながら、フライパンにご飯と戻しておいたサフランをいれ十分に絡ませる(ここで液体量を失敗するとべちゃべちゃした仕上がりになってしまうので注意!)

6.塩、コショウで味付けをしたらボウルからアサリとエビを載せふたをして少しだけ火にかける(温める程度)

7.パセリとレモンで飾り付けをして完成!





どうでしょうか?管理人はイタリアンダイニングでアルバイトしていた事があるので、その時の調理法をベースに作ってみました。

冷凍ご飯から作っているのでもはやパエリアともチャーハンともリゾットともとれるような代物になっていますが・・・汗

まぁ自宅で簡単に作れるってことでそこはご愛敬(^^ゞ

ちなみに前回ご紹介した

パエリアの素

は今回自宅近くのスーパーで買い物してて衝動的に思いついて作ったので入手できませんでしたw

我ながら元も子もないですが・・・(ーー;)

ちなみに使用したサフランは近所の西友に売っていたエスビーのものでしたが、

他にもついでに探してみたら、

噂にたがわず最上級のサフランは目玉が飛び出る値段でした!!(T_T)


【サフラン・ホール(クーペセレクト)200g】スペイン・ラ・マンチャ地方産の上質なサフラン

ズバリ200gで14,8000円也

って冷静にみたら、200gって相当な量ですねw

でも1g=740円なのでやっぱり高級品です。



さて、料理レポートをしてみるという「サラマンカ de どうでしょう」はじめての試み、いかがでしたでしょうか?

肝心のお味のほうは、我ながらなかなかおいしかったです。

やっぱり炊いたお米、それも冷凍モノを使うので水分量の調整が本当にキモだと思います☆

今後もたまにスペイン料理を作っちゃあレポートして行ってみようかと思いますので、

ぜひぜひお楽しみにー。

p.s.

あ、あと、スペインワインのレポートもしていってみようかと思っています。

なんせ管理人、食べることと飲むことが好きなので(笑)

是非みなさんで奥深いスペイン食文化を一緒に勉強していきましょう。




てな訳で改めて日本ブログ村さんのブログランキングに参加しています。
他にもたくさんのスペイン情報が詰まったブログが参加されてますのでお気に入りのサイトを探してみましょう☆

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ
にほんブログ村

テーマ:海外グルメ - ジャンル:海外情報

スペインお土産2 -パエリアの素-
こんばんは。サラマンカ de どうでしょうです☆

昨日に引き続き、スペイン旅行に行った際に喜ばれそうなお土産を勝手に提案していこうという

この至極勝手なコーナー(-_-;)

今日のおススメスペインお土産はズバリ

パエリアの素です。

paella

これは僕も実際にスペインに一年先に留学していた友達に頼まれて買ってきたんですが(いまだに渡せていない。ごめん 汗)

やっぱりスペイン料理と言われて最初に思い浮かぶのはパエリアですからね。

正直なところを言えば、

パエリアは南の方の料理なのでサラマンカとかマドリッドとか本当は関係ないんですが、

まぁそこは”いかにもスペイン”な感じでお勧めなわけです。

ちなみにこちらの商品なんかは日本でも買えるそうなんですが、

やっぱりそこはスペインのスーパー何かに行った方が種類の揃えもあるし、何と言っても断然安いです。

その上軽いので、料理好きな人に贈るなら

お土産としてかなりいいのではないでしょうか??

その他にも、

パエリアに黄色い色をつける”キモ”となるサフランでもいいかもしれません☆

ただ高級調味料として知られるサフラン。

いつだったかホームパーティで作ろうとスーパーに探しに行った際に

意外と日本と同じくらいの価格だったので、結局「パエリアの素」のほうを買った覚えがあります(^^ゞ

ちなみに今回パエリアの素って買えるのかなって調べた時に

あのFAUCHONフォションから”パエリアミックス”なるものが出ているのをはじめて知りました☆


■FAUCHONパエリアミックス33g

値段も462円と結構お買い得。

これくらいなら結構使い勝手よさそうかな(^^ゞ

COCKPADさんに簡単に作れるレシピも乗っていたので

⇒フライパン DE パエリア(COCKPAD)

作ってみようかなー。

(しかし、スペイン関連のものになると安易に”DE”をつけたくなるのは日本人の悲しい性か・・・w。
わかりますorz)

desky


ってこれ.


・・・わ、和食。



ま、そんなことはおいといて、

ちなみに家で本格パエリア作ろうと思ったらいくらくらいかかるんだろう

と思いまして鍋の値段調べてみましたら、

意外と1000円ちょっとでありました!


【同梱グループD】EBM 鉄ブルーテンパー パエリア鍋 20

これはますます作ってみてレポートを書かねばなりませんな。

食費をきりつめてる僕としてはまずはバイトで余裕資金作りからっと(笑)

というわけで、今回はおススメスペインお土産第二段、パエリアの素のご紹介でした!



改めて日本ブログ村さんのブログランキングに参加しています。
他にもたくさんのスペイン情報が詰まったブログが参加されてますのでお気に入りのサイトを探してみましょう☆

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ
にほんブログ村

テーマ:海外グルメ - ジャンル:海外情報

スペインお土産 -生ハム-
こんにちは。サラマンカ de どうでしょうです。

前回更新で歴史について書くと言ってましたがw

ちょっと参考資料等の揃えが遅れているので、

歴史についてはちょっとおあずけで(^^ゞ

今回はスペイン旅行に行こうとお考えの方にお土産のご提案していこうというシリーズの立ち上げです☆

まず第一弾はもちろん

jamon

サラマンカの特産品でもある、生ハムです

まず、なんといってもハムを作る前に豚ですよね☆

スペインと言ったらなんといってもイベリコ豚で有名です。

ドングリの実を食べさせて育てる為、上質の脂ののった極上の肉質を持つ高級食材として知られていて

もちろんそのままソテーにして食べるだけでも非常にうまいんです。

が。

それを使ってハムを作ってやろうってんだから、

こら、うまいに決まってますw

ただ、一口にJamon Iberico(ハモンイベリコ)と言っても

実は全てのイベリコ豚がドングリを食べて育っているわけではないんです。

厳密にはその飼料と飼育状況によっていくつかグレードがあるんですね。

・Jamon Iberico de Cebo(ハモンイベリコ・デ・セボ)

・Jamon Iberico de Cebo Campo(ハモンイベリコ・デ・セボ・カンポ)

・Jamon Iberico de Recebo(ハモンイベリコ・デ・レセボ)

・Jamon Iberico de Bellota(ハモンイベリコ・デ・ベジョータ)

が、それにあたります。(ちなみにJamonのoとIbericoのeの上にアクセント記号がありますが表示エラーになってしまうのであしからず)

まず

・Jamon Iberico de Cebo(ハモンイベリコ・デ・セボ)


 これは飼育小屋の中で穀物などからできた飼料で育てた、いわゆる、血統以外「普通の豚」ですね。


・Jamon Iberico de Cebo Campo(ハモンイベリコ・デ・セボ・カンポ)


 こちらはオープンエアーの牧草地で飼料と牧草で育てたちょっと上等の豚です


・Jamon Iberico de Recebo(ハモン・イベリコ・デ・レセボ)


 同じくオープンエアーの牧草地で飼料と牧草ベースに育ちますが、生後一番最初のMontanera と呼ばれるドングリの実が落ちる季節(11月~3月の間)だけドングリを食べます。本物に近くてそこそこの値段で買えるからおススメです(*^^)v


・Jamon Iberico de Bellota(ハモンイベリコ・デ・ベジョータ)

 これこそがいわゆるドングリを食べて育つ豚=イベリコ豚と言われるもので、牧草地で飼料と牧草をベースに一年の内ドングリの実が落ちる3~4カ月はドングリを食べます。正直申しまして、べらぼうに高いです(^^ゞですが、この舌で溶ける極上の脂はちょっと他じゃ食べられません。

これにプラスしてそれぞれD.O.(Dominacion de Origen)原産地保障というランクが存在しています。

ちなみにサラマンカのハムは

Jamón Ibérico D.O. Jamón de Guijuelo.

という表記がつきます(*^^)v

これに対してもう一つ

Jamon Serrano(ハモン・セラーノ)という名前も耳にすると思うんですが

これとの違いはズバリ

豚の品種の違いです。

ハモンセラーノには主にCerdo Blanco (白豚)という品種を使用しており

これを熟成期間によってそれぞれ

・Jamon Bodega(9~12カ月 熟成)
・Jamon Reserva(12~15カ月 熟成)
・Jamon Gran Reserva(15か月以上 熟成)

と分かれています。

ちなみにスペインでは

pata(パタ 動物の足の意)と呼ばれる丸ごとを買ってきて各家庭で消費していますw

pata

日本でもおしゃれなレストランやバーではここから直接切り出して提供してくれますよね。

ちなみにこのハムを切り出す機械一般人が買えるのかなと思ったら、普通に売ってました。



ハモンセラーノやハモンイベリコの様な蹄付の生ハム用にハモンセラーノ・ホルダー




さて、スペイン土産として生ハム購入をお考えの方。

結論から言うと、残念ながらあまりお土産には適さないかもしれません。

じつは生ハムは加工食肉であり空港での検閲が義務付けられています

もちろん帰国時そこまで厳しい検査があるわけではないのですり抜けて持ち込んでいる方はいるのでしょうが、

見つかれば没収はもちろんのこと。

一国民として規則を破っている事になっていますのでおススメできませんね(-_-;)

「空港内で買ったハムなら大丈夫じゃないか?」というお声が聞こえてきそうですが

少なくともマドリッドの空港を成田や羽田のようなものを想像していかれると

相当に透かしを食うかと思います。

と、いうのもあんまり免税のお店とかがないんですよね(-_-;)

ということで、できれば旅行中に現地で最上級のハムを味わう事をお勧めします。

参考までに

⇒OKウェブ【スペインのお土産】

⇒スペインのお土産 - 教えて!goo

⇒スペインやイタリアから生ハムを輸入する際の指定工場 -欧州- ジェトロ




ちなみに

おみやげとしては難しいですが

日本の業者を通してスペインの生ハムを買うことはもちろんできます。

ちょっとした自分へのご褒美にいかがでしょうか( ^^) _旦~~


☆ちょっと値段は張りますが、やっぱりベジョータは一生に一度は食べておくべきハムだと思います。


ハモンイベリコ ベジョーダハモンイベリコ【5J】手切りスライス品

☆こちらはお手軽に食べられるスペインの味。ハモン・セラーノ


スペイン産生ハムハモンセラーノ・スライス 200g(蔵)


☆これは生ハムではないですが、最高ランク『ベジョータ』のベーコン!!!想像するだけでジュワっと溢れる脂がたまらん(*_*;


イベリア半島のどんぐりで育った イベリコ豚 ベーコン(凍)不定貫【約1Kg】5.180円/Kg

その他関連するサイト

⇒wikipedia Jamon Ibericoのページ(スペイン語)

⇒生ハム.com




てな訳で改めて日本ブログ村さんのブログランキングに参加しています。
他にもたくさんのスペイン情報が詰まったブログが参加されてますのでお気に入りのサイトを探してみましょう☆

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ
にほんブログ村

テーマ:海外グルメ - ジャンル:海外情報

スペイン旅行とスペイン語会話
こんにちわ。

サラマンカ de どうでしょうです。

連続更新で本当に申し訳ないですw

が、サラマンカ de どうでしょうが進化するためには沢山の優良サイトさんとのリンクして頂かなければいけません。

というわけで、今回は

spainryokoutospaingo

スペイン旅行とスペイン語会話 さんの紹介です。

このサイト一言で言うと、すごいです。

地域別の情報から、歴史、最新のスペインニュースや画像、さらには現在のスペインの映像まで見られるという(笑)

もはや僕の目指している事をやっている方がここにいた!

って感じですがw

いやいや、そこで止まっては元も子もない。

スペイン旅行とスペイン語会話さんに負けない位情報が詰まったサイトを目指して邁進したいと思います。




てな訳で改めて日本ブログ村さんのブログランキングに参加しています。
他にもたくさんのスペイン情報が詰まったブログが参加されてますのでお気に入りのサイトを探してみましょう☆

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ
にほんブログ村

テーマ:スペイン生活 - ジャンル:海外情報